- ZEISS SmartLife ヤング
- ZEISS SmartLife 単焦点
- ZEISS SmartLife デジタル
- ZEISS SmartLife 遠近両用
もっとスマートに。
皆様の SmartLifeレンズを完成させる、レンズの素材。
素晴らしいデザインのレンズをお選びになりましたが、まだ何点ご検討いただきたいことがあります。これらのポイントは、次回メガネを購入する前に考慮するだけの価値があります。
年齢を重ねると共に見え方が変わっていくのを認識することは難しいかもしれません。この原因である「老視」は人生において普通にあることです。ZEISS SmartLife®レンズには、多焦点レンズに関連する問題に対応するテクノロジーが盛り込まれています。
近距離、中距離、遠距離と、さまざまなゾーンを見るために、遠近両用レンズが必要です。
ZEISS SmartLife遠近両用レンズは、あらゆる距離でクリアな視界を確保し、最適化された視野ゾーンでスムーズな移行ができるように設計されています。1
スマート・ダイナミック・オプティクスにより、レンズの面にスムーズに移行するため、SmartLife®遠近両用レンズは、アクティブな生活に最適です。1
遠近両用は初めてですか、既にお使いでしょうか?きっとすぐに新しい SmartLifeレンズのメガネに慣れていただけます。
ZEISSのFaceFitとFrameFit®+テクノロジーで、レンズの視界域を細かくカスタマイズできます。最高に快適な装用感をお楽しみください。
どのように見るかにこだわった作り
私たちは、人の頭と目の動き、レンズを通してどこを見ているかを研究しました
オンライン
オフライン
あらゆる距離
一日中
ZEISS SmartView 2.0テクノロジーは、これらの知見、そして最先端の3次元物体空間モデルを使い、見え方をさらに向上させます。
ZEISSインテリジェンスオーギュメンテッドデザインにより、年齢に関連した視覚行動に関する莫大な情報と、あなただけの解剖学的かつ生理学的データとを組み合わせます。2 このため、ZEISS SmartLife Individual 3遠近両用レンズが「あなた」のZEISSレンズになるのです。
ZEISSの遠近両用 SmartLifeレンズは、従来の多焦点レンズとどう違うかをご体験ください。
年齢とともに視力が変化しているのは確かだ。ほとんどの人が経験することです。ZEISSの SmartLifeラインナップの全製品にエイジ・インテリジェンスを採用しています。つまり、レンズの使用者は、ZEISSの最高技術と共に成長し年齢を重ねていくことができます。ご家族のどなたにも、合う眼鏡があります。
ZEISS SmartLife遠近両用レンズは、40歳以上の方で、どの距離でもよく見えるようにしたい、また近くをよく見るために出来合いの老眼鏡に頼りたくないという方に理想的です。まだ遠近両用レンズは早いという場合には、ZEISS Digital SmartLifeレンズもまた優良な選択肢です。
まったく難しくありません。新しいメガネをかけていて快適だと感じる早さに驚くことでしょう。お使いになっている方の大半が、たった1日で新しいレンズになじんでいます。
SmartLifeレンズには、既に技術が盛り込まれていますが、レンズのオプションを追加して、さらに個別に調整することも可能です。SmartLife Individualは最も細かくカスタマイズできる、ZEISSレンズです。ZEISSの最高のレンズ性能をお届けするために、8つの技術が組み合わされ、搭載されています。
私たちのテクノロジーにより、ZEISS SmartLife遠近両用レンズは、他の多焦点レンズよりも軽く、薄くなっています。きっと、装用感をお気に召していただけることでしょう。
あなたに最適な SmartLifeレンズをご用意するよう、ZEISS取扱店にご連絡ください。
ZEISS SmartLife 遠近両用レンズの性能試験、調査参加者数 n=17 。ZEISS Vision Science Lab, Institute for Ophthalmic Research, University of Tuebingen, 2019。
当社データ、Internal Global Vision Study、Carl Zeiss Vision International GmbH、ドイツ 2020~2021年(非公開、社内資料)。
2022年にCarl Zeiss Vision International GmbHが実施した、ZEISS SmartLife インディビジュアル 3 レンズポートフォリオの市場消費者受容性調査、ドイツ、イタリア、中国における試験参加者数 N=174(非公開、社内資料)。